fc2ブログ

民主党マニフェストの見直して良い部分と駄目な部分

 1年半前の民主党マニフェストは今もネットにある。このアドレスだ。あの鳩山当時代表の顔写真付きだ。
 このマニフェストを信じてか、信じないでか、とにかく国民は頼りないかも知れない民主党を選んだ。当時多くの政治ブロガーが自民党政治に愛想を尽かして民主党支持に回ったと思うが、今その人たちは反小沢と親小沢に分かれてしまっている。あの時代を原点と考えて、思考を戻す時ではないかと思う。

 マニフェストは鳩山代表の前の小沢代表の時代に修正されたと言われている。その修正は子ども手当の倍増などバラマキに近くなったと言われている。その真偽については確認が取れていない。だがそれが選挙のためにはプラスに働き、財源のためにはマイナスに働く。自民党などは財源に問題ありとさんざん言ったし、民主党はムダを省けば財源は出るとしたが政権を取っても財源を生み出すことは困難であった。
 国民の声を聞けば子ども手当や高速道路無料化の優先度は低い。かつ財源的に実現が難しい。こう言ったものこそマニフェスト見直しの最優先ではないのか。別にやめるという必要はない。マニフェストにある工程表を書き直せば良いだけのことだ。

 だが変えてはならないものがある。それを大事にしたいというのがこのエントリーの主眼だ。
 政権交代以前の自公の政治を思い出すべきだ。小泉改革、規制緩和、もっとはっきり言って新自由主義政治のせいで、日本の格差は拡大し、多くの国民は貧しくなり、当たり前にあった福祉も削られてきた。多くの国民がこの状態に”NO”と言ったのではなかったのか?

 小泉改革は郵政民営化を一つの象徴とし、2/3衆議院の力を持って多くの法律を改悪したことによって実現した。だから、交代した政権はこれらの法律を元へ戻さなければならなかった。郵政改正法案はその一つだったはずだが、実現していない。おかしいではないか。
 参議院選挙前は衆参で過半数を持っていたから法案はすぐに改正できたはずだ。だが鳩山小沢コンビはそれに手を付けずにもたもたやっていた。本当にマニフェストを実現する意気があったのか??

 マニフェストから特徴的なところを抜き出そう。 

教育については経済的な理由で十分な教育が受けられない状態をなくす。
十分な年金医療介護サービスを提供し生命を大切にする。
方を活性化し国を元気にする。(郵政含む)
人を大事にする経済を実現する。中小企業は派遣いじめをなくす。
自立した外交で世界に貢献。


 こういったことを民主党が約束し、それを国民が支持したのではなかったのか?そして今の菅政権の方針の何処にこれらが含まれているのか?今検証しなければならないのはこういうことではないのか?
 小沢が良いという人達も小沢幹事長がこういったことに対して何をしたかを思い出して、何を期待するのか再度確認するべきではないのか?

 政権崩壊だの衆議院解散だとかマスゴミの攻勢が激しい時だ。マニフェストの何が大事なのか、政権交代の原点に立ち戻り、守らなければならないマニフェストとはなにかを思い出す時だと思う。

【飯大蔵】


[編集部より]
このエントリは、mixiの鍋党コミュ会員・飯大蔵さんの個人ブログ『飯大蔵の言いたい事』掲載の記事(下記URL)を、著者の希望により転載したものです。当ブログとあわせて、『飯大蔵の言いたい事』もよろしくお願いします。
http://iitaizou.at.webry.info/201102/article_20.html
スポンサーサイト



テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

FC2カウンター
プロフィール

nabe-party

Author:nabe-party
 「鍋党」(Nabe Party)の参加者がつくるブログです。
 「鍋党」は、再分配を重視する市民の会です。私たちは、格差の縮小と貧困の解消を目指し、国や地方公共団体による、富の再分配の強化を求めます。そのため私たちは、「官から民へ」ではなく、「私から公へ」を追求します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
著者別
Nabe Party Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR