fc2ブログ

消費税についてまとめ その1

検索キーワードで
・付加価値税
・消費税
の違いについて鍋パーティのブログに来る方が多いので、自分で書いた過去のエントリを以下にリストにしました。

消費税(1) 日本の消費税とヨーロッパの付加価値税の違い
http://nabeparty744.blog111.fc2.com/blog-entry-10.html

消費税(2) 日本の消費税率5%は低い?
http://nabeparty744.blog111.fc2.com/blog-entry-11.html

消費税(3) 消費税の正体?
http://nabeparty744.blog111.fc2.com/blog-entry-12.html

消費税還付とは? その1
http://nabeparty744.blog111.fc2.com/blog-entry-32.html

消費税還付とは? その2
http://nabeparty744.blog111.fc2.com/blog-entry-33.html

消費税と法人税
http://nabeparty744.blog111.fc2.com/blog-entry-34.html

テレビのニュースを見る限り、今現在消費税の議論というのは、政局がらみや消費税率10%という数字ばかりな気がします。そうではなくて、消費税がどういう性質の税なのかを明らかにして、国民に議論させるべきではないでしょうか?
実際には消費税でシワ寄せがおこる中小零細企業の実態がニュースでは報道されていない。
中小零細企業は消費税を価格転換できないことが問題だと思います。

・2009年度の国税滞納額、7.478億円のうち消費税の滞納は、3,742億円で50%を占めている(消費税還付とは? その1


この事実はそれを表しているのではないでしょうか。
また消費税に対するインボイス方式を導入する議論もテレビでは聞いたことがないです(あまりテレビは見ないほうなのですが)。こうした議論が足らないまま消費税率だけを上げようとすれば市場や生活に無理が起きるのは避けられないでしょう。
税金というのは消費税だけではないのです。法人税や所得税その他のバランスを考えるべきではないでしょうか。
「増税か?」「減税か?」という二元論的思考ではなく、税制全体として議論をする必要があるのではないでしょうか。

【Takky@UC】

[編集部より]
記事へのご意見ご感想をコメント欄にお寄せ下さい。
当Nabe Party では mixi「鍋党コミュ」ないで税政に関するさまざまな議論を活発に行っております。その成果結果(OUTPUT)を当ブログに掲載しています。ぜひあなたもmixi「鍋党コミュ」に参加して、一緒に議論に参加してみませんか?小さな政府論はおかしいと思う人は、ぜひご参加ください。そして現在の「強者への逆再分配税制」を改めていきませんか?お待ちしております。

スポンサーサイト



テーマ : 税金
ジャンル : 政治・経済

FC2カウンター
プロフィール

nabe-party

Author:nabe-party
 「鍋党」(Nabe Party)の参加者がつくるブログです。
 「鍋党」は、再分配を重視する市民の会です。私たちは、格差の縮小と貧困の解消を目指し、国や地方公共団体による、富の再分配の強化を求めます。そのため私たちは、「官から民へ」ではなく、「私から公へ」を追求します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
著者別
Nabe Party Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR