fc2ブログ

Nabe Party ブログ開設にあたって

当ブログ「Nabe Party ~ 再分配を重視する市民の会」は、「鍋党」(Nabe Party)参加者が作るブログです。

「鍋党」は、再分配を重視する市民の会です。私たちは、格差の縮小と貧困の解消を目指し、国や地方公共団体による、富の再分配の強化を求めます。そのため私たちは、「官から民へ」ではなく、「私から公へ」を追求します。昨今話題の「タイガーマスク運動」に見られる、篤志家による寄付は素晴らしい行為ですが、再分配は「私」よりも主に「公」によって行われるべきものです。

「鍋党」は、2010年11月4日、mixiのコミュニティ「鍋党~再分配を求める市民の会」として発足しました。その頃行われたアメリカの中間選挙で「ティーパーティー」が躍進しましたが、それに対抗して「コーヒーパーティー」が立ち上げられ、活動しているというニュースに刺激を受けたものです。ティーパーティーとは、アメリカの保守派の人たちが、税金に反対し、「小さな政府」を実現させようとする運動です。

日本でも、河村たかし・名古屋市長が「減税日本」を立ち上げ、名古屋市議会の定数や報酬を半減すると息巻き、名古屋市議会のリコールを自ら主導しました。同様の方向性を持った人として大阪府の橋下徹知事がいますし、国政でも「みんなの党」が「小さな政府」を目指す主張を打ち出して、議席を伸ばしています。

でも、それで良いのでしょうか。「官から民へ」「規制緩和」「小さな政府」が格差と貧困を招いたとして、小泉・竹中「構造改革」が批判されたのはつい3, 4年前のことですが、河村市長・橋下知事・「みんなの党」などは、結局「小泉・竹中改革」と同様のことをやろうとしているのではないでしょうか。

そうではなく、税金とは、国や地方公共団体に、社会を維持し発展させることを目的とした、社会保障や教育などに関する仕事をしてもらうために、われわれみんなが分担しあっていく費用である、という原点に立ち返り、河村市長たちの「小さな政府」の方向性とは逆の、より強い再分配を行う政府や地方公共団体を求める市民の運動が、いま必要なのではないでしょうか。そんな問題意識から、「鍋党」は生まれました。

当ブログの名称は、「Nabe Party ~ 再分配を求める市民の会」としました。もとが「ティーパーティー」のもじりであることを意識したものです。

さあ、みんなで鍋パーティーに参加しましょう!【kojitaken】
関連記事

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

■ Comment

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんばんは。
こちらにも参加します。今後もよろしくお願いします。
海江田万里が「マレーシアの法人税率が17%なので、
恥ずかしい限りだ」という放言を無視できずにいます。

韓国が企業誘致の為に経済特区を設けて電気代の大サービスや向こう5年間の法人税率をゼロにして6年目からは上限の半分にするという話があります。
お財界様はこういう都合の良いことを盾にして「もっと法人税率を下げろ」と大合唱を繰り広げています。
他国のことを言うのはあまり良くないかもしれません。
それでも「タコが自分の足を食べるが如き状態」に陥っているという危惧を感じたので書くことにしました。

再分配の障壁は、このような企業誘致のあり方にもあるかと思います。

HKBさんのリンク先 編集長 猪瀬直樹氏の日本国の研究についてとりいそぎ

国が「何千億円も掛けて、赤字を垂れ流すだけの施設」をつくったとする。つまり国が何千億円かを支出した。するとその何千億円かは誰かの、つまり国民の収入になる。もしこの何千億円かの施設を作らなければ国民の収入が何千億円か減る。何かよいことが起こったろうか。
 米百俵」というあまり有名でない話があって、真っ赤な御門の赤井御門守(石高12万3,456石7斗8升9合と一掴み)があるとき財政支出の見直しをしてコメを百俵貯蓄した。すると市中にコメが百俵不足した。1石=2俵=一人1年分の消費量だから50人が飢えに苦しんだ。このときコメ百俵で人を雇い、学校を作るとか道普請をするとか運河を掘るとか(投資)すればよかったのだが大変だコメ不足だ、とあわててコメ倉に厳重に封をしてしまったので本当に50人が餓死した。貯蓄=投資でなければならない。投資されずに溜め込まれた貯蓄は飢餓と貧困を生み出す。
 意味のある投資先がない時には意味のない投資であってもしなければならない。

No title

開設おめでとうございます。ぜひ参加させて下さい。僕は2005年まで党費を納める自民党員でしたし、友だちつながりでトロイカの菅氏に甘いところがあると思いますが、kojitakenさんのご議論には他の誰のご議論よりも共感できることが多いのです。テクノロジーに弱くて、何年も前に使わなくなった自分の携帯のメールアドレスがわからずmixiに登録できませんでした。

開設おめでとうございます

まだまだ小さな政府と再分配の強化の区別がつかない人が多いようです。
わかりやすい説明(とともに勉強の大切さも)を伝えていきましょう。

No title

みんなの党は「給付つき税額控除(負の所得税)」など、再分配政策も打ち出しています。

それと、再分配や社会保障を重視することと、政府の大きさは関係ない気がしますが。効率的な税制をしくことで「小さな政府で大きな保障」も可能です。


猪瀬直樹「小泉改革批判への大反論 セーフティネットを壊したのは守旧派だ」

>「大きな政府」と「小さな政府」というとき、セーフティネットを削るのが「
>小さな政府」で、充実しているのが「大きな政府」だという議論がなされるこ
>とがある。だが、これも短絡的なメディアの大きな間違いだ。

> 忘れられがちだが、小泉改革当時には、「競争のためにセーフティネットの
>整備が必要」と主張されていたのである。むしろ、セーフティネットすらを喰
>いものにしてきたのが、霞が関ではなかったか。

http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2009/090416.html

鍋党ブログをよろしくお願いします

皆さま、どうぞ鍋党と鍋党ブログをよろしくお願いします。

なお、このコメントはコメント投稿のテストを兼ねています。
非公開コメント

■ Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「通りすがり」氏のコメントに答える

珍しくコメントを頂きました。ありがとうございます。 古いエントリに対してのコメントであり、また、返答が長くなりそうだったこともあって別途エントリを揚げることにしました。 「通りすがり」氏は以下...

マスコミが「第四の権力」から転がり落ちる日

  今、新聞、雑誌などの紙メディア、およびテレビ局各局共に、インターネットによるニュース、情報、動画の配信に押されて、非常に苦しい経営状況にあると言える。  遠からず産経、毎日はつぶれ、テレビ局では、TBSやフジテレビですら危ないと言われている。  確か…

タイガーマスクと与謝野馨

昨年末から大きな話題になっているのが、「タイガーマスク」である。 約40年前、1969年から71年にかけて放送された同名のアニメの主人公・伊達直人を名乗る者から、各地の児童相談所や児童養護施設にランド...
FC2カウンター
プロフィール

nabe-party

Author:nabe-party
 「鍋党」(Nabe Party)の参加者がつくるブログです。
 「鍋党」は、再分配を重視する市民の会です。私たちは、格差の縮小と貧困の解消を目指し、国や地方公共団体による、富の再分配の強化を求めます。そのため私たちは、「官から民へ」ではなく、「私から公へ」を追求します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
著者別
Nabe Party Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR